プロテインバーは一般的なプロテインとは違い、いつでも好きなタイミングでタンパク質を補給・摂取できるおすすめの携帯プロテインです。
また低糖質・低脂肪・低カロリーなので痩せようとダイエット・減量をしている方には食事の置き換えとしてプロテインバーは最適です!
さらに、たんぱく質の含有量は国産プロテインバーと比較した場合海外の商品の方が多いので効果的!
海外のプロテインバーを安く買うにはiHerb(アイハーブ)が一番なので購入してみました!海外通販サイトですが英語が分からなくても大丈夫です!
味・甘さ・食感・美味しさなどレビューをしていますので参考にして下さい。
iHerbのプロテインバーは低糖質!
iHerb(アイハーブ)で販売されているプロテインバーはオーガニック食品なので安全且つ高品質です。
国産プロテインバーはかなり甘く糖質も高めですが、アイハーブのプロテインバーは糖質も1g程度ととても低い商品が多数あります!
糖質制限をされている方には、アイハーブのプロテインバーは強い味方と言えます!
下記コンビニなどで簡単に買えるプロテインバーの成分も紹介していますので、私がアイハーブで購入したプロテインバーと比較してみて下さい。
プロテインバーを食べるタイミングは?
プロテインバーはいつ食べるのが効果的か。摂取するタイミングについて。
筋肉を肥大化させるにはこまめにタンパク質を摂取すると良いのです。
プロテインバーを食べるタイミングとしては、食間、運動前、トレーニング前や最中、寝る前が効果的です。
筋トレなどトレーニング後はゴールデンタイムとなるので、プロテインバーを食べるよりも一般的なプロテインの摂取が断然おすすめです。
また寝ている時は傷ついた筋肉を修復し成長させるため、寝る前もプロテインバーよりもプロテインの方が良いです。
通常のプロテインとプロテインバーを上手く摂取することでトレーニング効果も向上するでしょう。
参考プロテインの効果的な飲み方・タイミング
ダイエット・減量中の男性・女性の方は食事の一部をプロテインバーに置き換えるのが効果的です。
また朝食後・昼食後・夕食後のタイミングで、どうしてもお腹が減ってしまう場合に間食で食べるのも良いです。
特にアイハーブのプロテインバーは腹持ちもよく、低糖質、低脂肪のためお菓子を食べるより太らないのでおすすめ!
しかし、甘さもあるので、おやつ感覚で食べすぎて太るようなことがないようにしましょう!
糖質制限ダイエットを行なっている場合でも適度に血糖値を上げることは必要です。しかし、いくら低糖質・低脂肪のプロテインバーでも食べ過ぎてはダイエットにはなりません。何事もほどよく!
甘いものではなくしょっぱいものが欲しい場合は、プロテインチップスという商品もありますので味に変化をつけるのも飽きなくて良いと思います。
参考プロテインチップスとは何?Quest Nutritionの低糖質・高たんぱく質スナック菓子
忙しい朝にどうしても朝食が取れない時はプロテインバーだけでも腹持ちが良いので昼食まで保ちます!
筋肉を特に増やしたくない、ダイエットをしていない方も常備しておくと役立ちます。
賞味期限も長いので非常食としても優秀と思います。
プロテインバーは効果ある?
上記でも触れましたが、筋肉をつけるにはコンスタントにタンパク質を摂取することが大事です!
そのため、より効果的に筋肉の成長を促すために間食にプロテインバーを食べるのはとても良いです。
プロテインバーは持ち運びも容易ですので、外出先でも簡単にたんぱく質を摂取する事ができるというメリットがあります。
いつでも食べれるように鞄の中に入れておくのも良いでしょう。
但し、夏場は少し溶けてしますので注意が必要です。
海外と国産のプロテインバー比較
日本でプロテインバー/シリアルバーを買う場合、セブンイレブン・ローソン・ファミマなどのコンビニ、マツモトキヨシなどのドラッグストア、ドンキホーテなどどこでも簡単に手に入れることが出来ます。
しかし日本で買える国産プロテインバーよりも海外のプロテインバーの方が含まれているタンパク質が多いです。
日本でも人気のあるプロテインバーとたんぱく質の比較をしてみます。
※価格は変動しますので参考程度に。送料も含まれていません。
コンビニなどでもよく見かけるプロテインバーは以下のようなものがあります。
※1ug=0.001mg
inバープロテイン(ベイクドチョコ)
ウイダーinゼリーで有名な森永製菓のinバープロテイン。嵐の櫻井翔さんのCMでも有名ですね!
種類はベイクドチョコのほかに、ウェファーナッツ、ウェファーバニラ、グラノーラ、ヘルシーチキンがあります。
口コミ数をみてみるとベイクドチョコが一番多いので、inバープロテインの中では一番の味のようです。
※ベイクドチョコ1本35g
- エネルギー:166kcal
- たんぱく質:10.4g
- 脂質:8.6g
- 炭水化物:12.6g(糖質11.1g+食物繊維1.5g)
- 食塩相当量:0.16g
- ナイアシン:5.9mg
- パントテン酸:2.5mg
- ビタミンB1:0.4~0.84mg
- ビタミンB2:0.54mg
- ビタミンB6:0.52~0.99mg
- ビタミンB12:0.7~2.4μg
- 葉酸:51~258μg
inバープロテイン(ベイクドチョコ)は、ビタミンB群が含まれているのが特徴ですね。
また、たんぱく質を10g以上摂れる事をウリにしています。
コンビニ等で手軽に買える国産プロテインバーの中では一番たんぱく質は多いようです。
タンパク質はどの種類も同じですが、エネルギー、脂質、炭水化物、糖質、食塩相当など栄養成分で差があります。
- エネルギーが一番低い:ヘルシーチキン(92kcal)
- エネルギーが一番高い:ウェファーナッツ/ウェファーバニラ(194kcal)
- 脂質が一番低い:グラノーラ/ヘルシーチキン(0.7g)
- 脂質が一番高い:ウェファーバニラ(10.5g)
- 糖質が一番低い:ベイクドチョコ(11.1g)
- 糖質が一番高い:ウェファーナッツ(14.2g)
- 食塩相当が一番低い:ヘグラノーラ(0.16g)
- 食塩相当が一番高い:ヘルシーチキン(0.7g)
糖質に関しては、グラノーラ、ヘルシーチキンには無いようです。
全体的にバランスが取れているのはベイクドチョコと思います。また一番美味しいという口コミが多いのもベイクドチョコです。
ヘルシーチキンはまずいという口コミをよく見ます。
楽天市場:1,944円
ソイジョイ/SOYJOY(ピーナッツ)
大塚製薬から販売しているソイジョイ/SOYJOYは、小麦不使用で植物性タンパク質、大豆イソフラボン、食物繊維などが含まれています。
種類は、ピーナッツ、ブルーベリー、ストロベリー、2種のアップル、3種のレーズン、アーモンド&チョコレートがあります。
※ピーナッツ1本30g
- エネルギー:144kcal
- たんぱく質:6.5g
- 脂質:9.5g
- 糖質:6.7g
- 食物繊維:4.1g
- 食塩相当量:0.09~0.20g
- ナトリウム:35~77mg
- 大豆イソフラボン:15mg
- カリウム:231.9mg
- リン:98.7mg
ソイジョイも種類によって栄養成分の差があります。
大豆イソフラボンをウリにしていますが、一番多いのは「2種のアップル」の16mg。2番目がピーナッツの15mgとなり、他は14mgと少なくなっています。
楽天市場:1,203円
1本満足バー(チョコタルト)
アサヒグループ食品から販売している1本満足バーは、夕方からの栄養補給&30代男性をターゲットにしたマーケティングをしているスナックバータイプの栄養調整食品です。
シリアルとタルトの2種類がありますが、たんぱく質は「タルト」の方が多いです。
タルトの種類は、チョコタルト、チーズタルト、バナナタルトがあります。
※チョコタルト1本41g
- エネルギー:191kcal
- たんぱく質:3.1g
- 脂質:9.5g
- 炭水化物:24.6g(糖質22g+食物繊維2.6g)
- 食塩相当量:0.26g
- ビタミンB1:0.35mg
- ビタミンB2:0.52mg
- ビタミンB6:0.78mg
- ビタミンB12:1.1μg
- ビタミンE:2.4~5.7mg
1本満足バーもinバープロテイン同様にビタミンB群が含まれています。
inバープロテインとの違いはビタミンEが含まれていることです。
チョコタルトは3種類の中で一番糖質が低い商品です。
楽天市場:1,092円
スニッカーズ(ピーナッツ)
スニッカーズは誰もが知っている栄養菓子ですね!アメリカのマース社から販売されていて、「お腹が空いたらスニッカーズ」「ナッツぎっしり確かな満足」のCMで一躍に人気商品になったのではないでしょうか。私も何回も食べた事がありますが腹持ちはいい印象ですね。
プロテインバーとは少し違いますがタンパク質は含まれていますし、よく目にするので参考までに!
種類は、ピーナッツ、大人ビターがあります。
※スニッカーズ1本51g
- エネルギー:248kcal
- たんぱく質:4.4g
- 脂質:12.2g
- 炭水化物:29.5g
- 食塩相当量:0.3g
さすがスニッカーズ、登山などでも携帯栄養補給として持っていかれる方が多い商品なだけにカロリー、脂質、炭水化物は多いです。
糖質などの成分表示がないので他の詳細は不明ですが、かなり甘いので糖質は結構あると思います。
意外にも1本満足バーよりもタンパク質は多いですね。
楽天市場:1,179円
カロリーメイト(チョコレート味)
ソイジョイ(SOYJOY)と同じ大塚製薬から販売されているカロリーメイトも知らない人はいないぐらい有名で人気のバランス栄養食ですね!
こちらもプロテインバーとは少し違うかもしれませんが、タンパク質が含まれいます。
カロリーメイトの味の種類は、チョコレート味、プレーン、チーズ味、フルーツ味、メープル味があります。
私はチョコレート味が一番美味しくて好きです!
ただカロリーメイトの弱点として、パサパサ感がとてもあるので水分は必須!
※カロリーメイト1本20g/成分表は4本あたりで表示されていますので以下はそれを4でざっくり割っています。
- エネルギー:100kcal
- たんぱく質:約2g
- 脂質:5.6g
- 糖質:10g
- 食物繊維:0.5g
- ナトリウム:80mg
- カリウム:約42mg
- カルシウム:50mg
- 鉄:約0.6mg
- マグネシウム:約12mg
- リン:約22mg
- ビタミンA:約56μg
- ビタミンB1:約0.1mg
- ビタミンB2:0.15mg
- ビタミンB6:約0.1mg
- ビタミンB12:約0.2μg
- パントテン酸:0.7mg
- 葉酸:25μg
- ビタミンC:10mg
- ビタミンD:0.6μg
- ビタミンE:1mg
カロリーメイト1本で100kcalなのでカロリーはかなり高めです。
その分、カルシウム、鉄、マグネシウム、ビタミン群などが含まれているのが特徴ですね。不足しがちなミネラルが摂取できるのはポイント。
因みにタンパク質が一番多い味はチョコレート味になります。
楽天市場:1,636円
国産プロテインバーは、糖質だけでみると低くても約6gとなっています。
多くは糖10g以上が含まれ、脂質は8g以上が多いようです。
※カロリーメイトは除く
iHerbおすすめのプロテインバー
下記iHerb(アイハーブ)のプロテインバーは一見カロリーが高いようにみえますが、国産プロテインバーの重さと同じぐらいで計算するとカロリーは低いです。全てではありませんが。
タンパク質の量もしっかり含まれ且つ低脂肪、低糖質、すべてトランス脂肪0g、グルテンフリーと体にも安心な商品です。
※販売価格はセールや為替で安くなりますので参考程度に。
※パーセントデイリーバリュー(DV)は2,000カロリーの食事に基づく。
BSN シンサ6プロテインクリスプ プロテインバー
BSN シンサ(Syntha)6プロテインクリスプは、アイハーブでランキング1位にもなった人気プロテインバーです!
BSNはプロテインも販売しているメーカーです!
塩タフィープレッツェル味は、キャラメルのほのかな香りと塩が丁度良くマッチして甘じょっぱくて美味しいです!
サクサク感とアーモンドのザクザク感が味わえるプロテインバーです。
※1バー:57g
- エネルギー:240kcal
- たんぱく質:20g
- 総脂質:7g
- 糖:4g
- コレステロール:15mg
- ナトリウム:260mg
- カリウム:150mg
- 総炭水化物:24g
- カルシウム:150mg
- 鉄:1mg
Amazon:3,680円
楽天市場:2,780円
マッスルファーム コンバットクランチバー
マッスルファーム(MusclePharm) コンバットクランチバーは、UFCオフィシャル栄養補助食品プロバイダー!アイハーブでもランキング1位になりました!
購入したチョコレートチップクッキー味は、しっとりとした食感にアーモンドとチョコチップが入っていて歯応えも良いプロテインバー!甘くておいしいです!
スニッカーズのイメージが近いかもしれませんが、スニッカーズよりもねっとり感も甘さもないです。
ついつい食べ過ぎてしまいそうになる味です!
※1バー:63g
- エネルギー:210kcal
- たんぱく質:20g
- 総脂質:7g
- 糖:1g
- コレステロール:39mg
- ナトリウム:459mg
- カリウム:101mg
- 総炭水化物:28g
- ビタミンC:1%(%DV)
- カルシウム:22%(%DV)
- 鉄:1%(%DV)
Amazon:3,480円
楽天市場:4,598円
Oh Yeah!ONEバー
Oh Yeah!は現在プロテインバーぐらいしか販売していないメーカーです!どの味も口コミは高評価!
私が購入したのはブルーベリーコブラーというブルーベリー味です!
チョコレート好きな私ですが、ちょっと違う味も試してみたかったのでブルーベリーを買ってみました!
ブルーベリーは、袋を開けた瞬間に香りがフワっとします!
ねっとり感はありますが、ブルーベリーの味もしチョコ系と比較すると甘さも控え目で美味しいです!紅茶にも合います!
※1バー:60g
- エネルギー:220kcal
- たんぱく質:20g
- 総脂質:8g
- 糖:1g
- コレステロール:5mg
- ナトリウム:105mg
- カリウム:74mg
- 総炭水化物:24g
- 食物繊維:10g
- カルシウム:79g
- リン:55g
Amazon:3,499円
楽天市場:4,200円
Quest Nutrition(クエスト ニュートリション)プロテインバー
Quest Nutrition(クエスト ニュートリション)は、以前プロテインチップスを買ったメーカーです!
関連プロテインチップスとは何?iHerbで購入の低糖質お菓子レビュー
お餅とまではいきませんが、そのような食感があり食べていると顎を使います(笑)
しっかり咀嚼することになりますので満腹中枢が刺激され食欲を抑えれるかと思います。
Quest Nutrition(クエスト ニュートリション)プロテインバーは、糖が1gのためかかなり控え目な甘さです。
そのため、他のプロテインバーと食べ比べをすると物足りない甘さかもしれません。しかし、どの味もアイハーブでは口コミが高評価ですが私には少し合わなかったかも。
現に知り合いに一つ食べさせた所、これはこれで美味しい!と言っていました。
チョコレートチップ・クッキー生地もそうですが、味によっては売り切れになる事もたまにありますので注意!
味の種類もとても豊富なのが魅力ですね!
※1バー:60g
- エネルギー:200kcal
- たんぱく質:21g
- 総脂質:8g
- 糖:1g
- コレステロール:5mg
- ナトリウム:200mg
- カリウム:120mg
- 総炭水化物:21g
- 食物繊維:14g
- カルシウム:15%(%DV)
- 鉄:4%(%DV)
- リン:15%(%DV)
- マグネシウム:8%(%DV)
Amazon:3,850円
楽天市場:4,280円
BNRG パワークランチ プロテインエネルギーバー
BNRGはプロテインバーのみ現在はアイハーブで販売しています!
パワークランチ プロテインエネルギーバー(Power Crunch Protein Energy Bar)は、ウエハースに似たサクサク食感で本当にお菓子のようで美味しいです!
味はオリジナルトリプルチョコレートとあるようにチョコの味がしっかりするので子供もおいしく食べれます!
ただ、夏場は危険かも!コーティングされたチョコが溶けやすいので、手にベタベタと付きやすいので気温が高い季節は冷蔵庫に入れておいた方がいいかもしれません。
タンパク質は控え目の13gですが、総炭水化物が10gと低いです。
※1バー:40g
- エネルギー:205kcal
- たんぱく質:13g
- 総脂質:13g
- 糖:5g
- コレステロール:10mg
- ナトリウム:100mg
- カリウム:250mg
- 総炭水化物:10g
- 食物繊維:1g
- カルシウム:10%(%DV)
- 鉄:7%(%DV)
Amazon:5,190円
楽天市場:現在無し
iHerbで購入したプロテインバーを比較
プロテインバーの比較に関しては、味の種類によっても歯応えなどが変わってきますので、参考までに!
食感:ねっとり・サクサク度
※ねっとり>サクサク:下に行くほどサクサク
- クエスト ニュートリション プロテインバー
- Oh Yeah! ONEバー
- マッスルファーム コンバット クランチバー
- BSN シンサ6プロテインクリスプ バー
- BNRG パワークランチ プロテインエネルギーバー
食べ応え・満腹度
※あり>なし(低いという表現が適切かな):下に行くほど低い
- BSN シンサ6プロテインクリスプ バー
- クエスト ニュートリション プロテインバー
- マッスルファーム コンバット クランチバー
- Oh Yeah! ONEバー
- BNRG パワークランチ プロテインエネルギーバー
味最強!美味しいプロテインバーランキング
iHerb(アイハーブ)で購入したプロテインバーの個人的美味しさランキングです!
私は甘党なので、基本甘いのが好き!!
第1位:BNRG パワークランチ プロテインエネルギーバー オリジナルトリプルチョコレート味
満腹度は少々劣るもののチョコの甘さとウエハースに似たサクサク感が堪らなかったので、個人的美味しさランキング1位に!
第2位:BSN シンサ6プロテインクリスプ バー塩タフィープレッツェル味
適度な塩気にサクサク・ゴロゴロ食感という食べ応えの良さで2位!
腹持ちの良さも考えれば総合ランキングでは1位かな!
第3位:マッスルファーム コンバット クランチバー チョコレートチップクッキー味
ねっとり感寄りの食感ですが、アーモンドも入っており歯応えも楽しめる!スニッカーズ好きの方には合うのではないでしょうか!
3位にしましたがこちらも好きです!
第4位:Oh Yeah! ONEバー ブルーベリー味
甘党な私にとってはチョコ味系がベターなのですが、意外にもブルーベリーの酸味が美味しく甘いプロテインバーに飽きたならおすすめ!
第5位:クエスト ニュートリション プロテインバー チョコレートチップ・クッキー味
顎が疲れるwww
食感はお餅のような感じと私は感じているのですが、味が人を選びそうと思いました!
また糖1gなので甘さ控え目なところで5位としました!
しかし口コミでは高評価が多いので一度試してみる価値あり!
iHerb(アイハーブ)には紹介したプロテインバー意外にも商品はあり、また味の種類が豊富なので色々試せます!
やはり、味覚は人それぞれなので一度買ってみてください!